利用メンバーと支援員の声
—————————————————————————————————–
利用者の声 サポートぱすてる わった 男性
皆さん、初めまして。くれすとぱすてる利用者のわったです。
今年の天気は、いつになく秋らしさが目立つんじゃないかな~、と思いつつ、コロナ禍でのスローライフを満喫しています!職があるのはありがたいことだ………
さて、僕はくれすとぱすてるにおいて、決まった就業形態を持っておりません。ですが実はけっこう稼いでるという、謎の男であります。…
仕事の内容は、農家に行ったり、農家をサポートする仕事の「補助」として動いたり、農家に携わる仕事が殆どです。生まれが酪農家なので、だいぶ馴染みがあるため、そんなに気後れなく働けてるのが、とてもありがたいですね。
ですが、「補助」という立場は初めての経験で、自分の思うように動けない難しさや、人を積極的にサポートすることの難しさなどを、今は身体に染み込ませてます。農家の出の僕には、最も挑戦するべきことかな、とも最近は思い始めつつある次第だったり………
いろんなところで働いている僕ですが、そこで気付いたこともあります。
施設外で働く人は様々な方がいますが、どんなに厳しく言ってくる人でも、「それじゃ駄目だ」「今のままでは駄目だ」という言葉しか使わないんです。当たり前に思えますが、皆さん、結果を残す人は、決して「今のお前(君)じゃ駄目だ」という言葉は使わないんですよ。これ、実は大して変わらないように思えますけど、受け手にとってはかなり深刻な表現になるんです。展望の提示か、自己意識の否定の違いになりますから。この、些細なニュアンスの違いは、積み重ねてみれば分かります。どちらが、職場として機能するかどうか、少し考えていただけたら、この投稿にも意味があったのかな、と僕も思えます。言うは易し、行うは難し、ですね。
僕は、プライベートも充実しており、今は目標の実現に向けて、日々奮闘しています。その中での仕事は、大変ですがとても充実した気持ちを与えてもくれます。働く意義、なんて偉そうなことは言いたくありませんが、決して無駄にならない経験ばかり積ませていただいてると、思うことができます。まだ先は長いですが、これでよかった、と思えるような結果を見出だせるように、これからも自分らしくやっていきたいと思います。
以上、わったでした!





—————————————————————————————————–
支援員の声 エースぱすてる S支援員
こんにちは☺
エース所属のS支援員です。
ぱすてるで働き始めて
早3年になります。
個性豊かな利用者さんに癒やされ、…
パワーを貰いながら💪、
日々お仕事をさせて頂いています。
さて、新商品のご案内です。
マスク作りなどで出たはぎれ生地を
利用して、しおりを作成しました。
価格は3枚で100円です!
色々な柄をご用意しました。
選ぶ楽しさもありますね✨
生活の中で、テンションが上がる
ようなグッズがあると嬉しいですよね🍀
今後も色々な形や柄のしおりを
作成したいと思っています。
皆さん、秋の夜長に
読書はいかがですか〜?



—————————————————————————————————–
ぱすてるOBの声 ぐみー 女性
皆さんこんにちは。
前向きダンサーズのリーダーをやっている、ぐみーと言います。
前向きダンサーズは、活動を始めて今年で4年になりました。
メンバーには様々な障がいがありますが、楽しく踊ることを1番に活動しています。…
周りの方の支えがあって、ここまで活動する事が出来ました。本当にありがとうございます。
今年はコロナの影響もあり、全然活動出来ていなかったのですが、10月23日に行われる芸能発表会に参加することになりました(*^^*)
9月29日、7ヵ月ぶりに練習を行いましたが、久しぶりとは思えない程、順調に練習が終わりました。
ぜひ、本番に期待していただけると嬉しいです(^_^)
10月23日の19時15分から発表予定です。
今回は2曲踊ります!
お時間ある方はぜひ来て下さい。
入場無料です。よろしくお願いします(*^^*)

—————————————————————————————————–
ご家族の声 サポートぱすてるI君 母
こんにちは😃利用者Iの母です。息子が、ぱすてるで働き始めて、2年半になりました。
正直、ここまで辞めずに頑張れて、本当に良かったと思っています😊
一年目は、毎日が緊張の連続で、カチコチの息子❄️仕事がなかなか覚えられず💧時間も守れずで💦親として、迷惑ばかりかけてごめんなさい🙏という気持ちでいっぱいでした💦💦💦
でも、そんな息子と私を救ってくれたのは、支援員の方たちの「大丈夫、大丈夫❗️」「ちょっとずつね❗️」という励ましの言葉でした💞
また、一緒に働いてくれているメンバーさん達からも「I君頑張ってますよー。」と声を掛けていただくなど、メンバーさんや支援員の皆さんのあったかい言葉に何度も救われてきました🌈
そんな職場で半年が過ぎた頃、息子は、イベントでの売り子のお仕事をさせていただけるようになりました🌟
はじめは、息子が心配でついて行ったのですが、そこで知り合えたメンバーさんや支援員さんと仲良くなれたり、出店に買いに来てくださったお客さんとの出会いや再会がとても楽しくて、いつの間にかイベントのお手伝いのボランティアをさせてもらうのが、私の楽しみの一つになりました✨😆
残念ながら今は、色々なイベントが中止や延期、自粛などで、出店の機会が少なくなってしまいましたが、また以前のようにイベントに参加出来る日が来ることを願ってます☘️
息子は、三年目を迎えて、ようやく緊張がとけてきたように感じます🌱まだまだ、ぱすてるの戦力にはなれていないと思いますが、いつか、「この仕事なら、I君に任せたら大丈夫!」と言ってもらえるようになれるといいです💪😁
この9月からは、ずっと息子が憧れていたルート販売のお仕事もさせていただけるようになりました✨本人も「3年目にして、やっと出来るね‼️」と大喜びしてました💕😆
ステップアップ出来たこの感動を忘れず、一生懸命頑張ってほしいです❗️
そして、何よりも、この時が来るのをずっと待っていてくださった支援員の皆さんに、心から感謝しています💞微力ではありますが、私が出来ることで、ぱすてるの皆さんを応援出来たらいいなぁと思っています💖これからもよろしくお願いします😃





—————————————————————————————————–
利用者の声 サポートぱすてる いっち 男性
こんにちは。サポートぱすてる所属のいっちです。
たまにFacebookで紹介しているあみぐるみを作っている本人です🧸
施設外では、JAのブロッコリー工場での作業、ゆめの森レストランでの接客などのお仕事をしております(^.^)
私は去年、4年間勤めた厚岸町のB型事業所を離れて、ぱすてるに入社しました!
ぱすてるの環境に慣れてきたあまり、ときに調子にのって怒られてしまうこともあります💧
ですが、一度言われたことはできるだけ繰り返さないように意識して、仕事に日々取り組んでいます✨
続いて、あみぐるみのお話をさせていただきます✨😊✨
ぱすてるでもあみぐるみを作らせていただきまして、あみぐるみを作るたびに色々な個性を持った子たちが出来ていくので、たまに販売する前に自分で欲しくなってしまうこともたまにあります(笑)
あみぐるみを作るようになってからは、作った子たちのパパになった気分にいつもなります💟
お気軽にご注文お待ちしております(^.^)
真心を込めてお作りさせていただきます✨😉✨





—————————————————————————————————–
利用者の声 サポートぱすてる 彩 女性
初めまして
サポートぱすてる所属の彩です。
ぱすてるに入社して11月で丸6年になります。
私の仕事内容は
製菓、施設外の介護事業所R園やT高齢者事業所、あるるでの販売等です。
T高齢者事業所は今までは午前9時から13時まで4時間でしたが、最近、休憩を挟んで午後14時から17時までと、1日通してのお仕事が始まりました。
今の目標はもっと丁寧に、スピーディーにこなせる様になること。
また、お仕事に夢中になるとつい笑顔を忘れるので声を掛けられた時には笑顔でスムーズに会話するように気をつけています。
毎日健康で楽しくお仕事ができて幸せです。
趣味は読書と旅行です。
特に今年はコロナの影響でキャンセルになってとても残念です。
早く落ち着いてほしいです。
余暇活動になりますが、前向きダンサーズに所属しています。
背が低いので大きく見えるように気を付けて(笑)
これからも楽しく頑張りたいと思っています




—————————————————————————————————–
ぱすてるOB すーさん 男性
皆さん こんにちは。
すーと申します。
私は、くれぱすの創立時から
勤め、現在は、一般企業で働いております。
くれぱすで働いていた当初は、色々な思い出と
様々なお仕事やリーダーとして経験をさせてもらいました。店長、専務当時メンバーの皆さん色々とお世話になりました。投稿を見る度に、当時のことを思い出し懐かしく思います。
当時の思い出のひとつで
ありますが…私が初出勤の日のこと。夕方、一件の弁当配達で向かった際、配達先の家の玄関先で、凍った路面と雪で足を滑らせ転倒してしまいました。頭上から弁当は中身と共に、冬の夜空に舞い上がりスローで落ちていく光景でした。私自身、申し訳ない気持ちで一杯でお客様と職場に謝罪をし再配達を終えた思い出です。恥ずかしながら…
焦らず落ち着いて行動こそが、教訓となり現在に至っております。
先日も、投稿を拝見しました。
暑い日の中、職場見学お疲れ様でした。
メンバーの方もこの日の為にお忙しい中、頑張って原稿を作成し、当日も緊張したかと思いますがベストを尽くし頑張ったと思います!また、生徒の皆様もこの度は職場見学へ来ていただきありがとう御座いました。先輩の方々のお話しを聞き、働くことのイメージが膨らんだことと思います。これから、3年間学校生活や実習などで多くのことを学び社会へ出ることと思いますが、今回、説明を受けたことを忘れずに頑張って下さい!
—————————————————————————————————–
利用者の声 サポートぱすてる そっちゃん 男性
初めまして、そっちゃんと言います! 僕は主に施設外で毎日頑張っています!
今はJA野菜選果場の大根工場で積む作業をバテながらも一生懸命やっております!後大根畑で機械の上に乗って良いものと悪いものと分けて作業をやったりしてお仕事をさせて頂いております!
今年から運転する機会が増えて頑張っています!
分からない事や困っている時に支援員に聞き問題も解決してくれてとても助かります!
一般就労に向けて施設外で色々経験を積み一生懸命頑張っていきたいと思います!



—————————————————————————————————–
支援員の声 エースぱすてる K支援員 女性
お疲れさまです。
8月より、ゆめ森レストラン担当になりましたK支援員です。
スタートが同じのK支援員とメンバー ゆいP2人でメモメモしながら頑張りました、そんなこんなで1ヶ月を過ぎました。
ゆいPは揚げ物は ほぼ完璧です✨ そんなゆいPが空いた時間にする作業…それはマスクほどきです。
地味な作業ですが見事に美しく解体してくれます🤗 本人も細かい作業は好きだと話していました。
1ヶ月遅れでゆめ森レストランに入った男性メンバー『イッチー』くん とても真面目な青年です
洗い物を頼むと凄く凄く丁寧に綺麗に洗ってくれるので助かります、洗い物は好きだと話してくれました。
そんな彼も空いた時間にする作業…とは クラフトかご、コースターなど手先の器用さを必要とする作業✨慎重に真剣に集中しています。 手先が器用なメンバー2人なので今後に期待しつつ、ラーメンの工程も少しずつ支援していこうと考えてます。





—————————————————————————————————–
利用者の声 サポートぱすてる あっちゃん 女性
私は高校を卒業して、金融機関に勤めました。
主に窓口業務とお金の管理を担当していました。
どちらもとても気の使う仕事でしたが、この頃はとくに何も考えず無心で仕事をしていたような気がします。
10年間勤めた後、少し自分の時間が欲しくなり、仕事を辞め、旅行などを楽しんでいました。
暫くして次の就職先を探していた頃、ふと気づくと左目がほぼ見えなくなっている事に気づきました。 右目がまだ見えていたので、さほど気にもしていませんでしたが、数ヶ月後朝起きると右目も見えなくなり、病院に行くと、視神経炎という病気だと診断されました。
今度は脊髄まで炎症を起こし、数ヶ月寝たきり状態でした。多発性硬化症と言う神経の病気だと診断されました。 私はその時から、障害者になりました。
当時は、何で?どうして私だけ?もう何もできないの?と、泣いて家に引きこもってばかりでした。 そんな時知人の紹介で、くれぱす(ぱすてる)の存在を知りました。
障害に対して無知だったので、このような施設がある事をまったく知りませんでした。
理事長や専務の話を聞き、見学をさせてもらい、自分にも出来る事があるかも知れないと思い、くれぱすでお世話になる事を決めました。
私は、製菓の仕事をしています。 まだまだ覚えなくてはならない事が沢山ありますが、仕事にも慣れ、少しは信頼もされてきたのかなと思います。
仕事は楽しいですが、やはり大変な事も多く、仕事に行きなくない病が出てしまいます。そんな時は、お金のため、私が休む事で誰かに迷惑がかかる、そして何よりも、私達に働く場所を提供してくれている会社への感謝の気持ち、の3つを考え仕事に向かいます。
障害をもって、昔は考えた事がなかった「仕事が出来るありがたさ」や、私に関わる人たちへの感謝の気持ちが持てるようになりました。
これからもぱすてるで学び、色々な仕事を経験して、ゆくゆくは一般就労へつなげていきたいと思っています。
ただ現実、まだまだ障がい者の就職先は少なく厳しいです。 私に何ができるかわかりませんが、自分のため、障がいを持つすべての人のために少しでも力になれたらと思います。



—————————————————————————————————–
利用者の声 サポートぱすてる さとやん 男性
ぱすてるに入って色んな経験をさせて頂きました。
アビリンピックや施設外のお仕事など、経験は自分にとって財産です。
正直自分のわがままで、ぱすてるのスタッフの方にご迷惑をおかけしたこともありました。本当なら見捨てられてもおかしくない自分をご指導していただき接していただいたスタッフの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
今はブロッコリーの選果場や大根畑など太陽の光を浴びながらお仕事させていただいてます。
自分は大阪出身なので大阪ではこんなお仕事は出来ません。
北海道の大地の中で仕事出来ることが幸せです。
ぱすてるの皆さんや育ててくれた母親お世話になってる皆さんに感謝の気持ちでこれからも頑張ります。

—————————————————————————————————–
ぱすてるOB すーさん 男性
お疲れ様です。 facebookで住宅清掃の投稿を見ました。
暑い中お疲れ様です!
皆さん一丸となり協力しあい頑張った一体感や、仕事を終えた後の達成感でいっぱいだったと思います。
職場は違いますが、 清掃の仕事で業務を進めていく上での(掃く・拭く・磨く)は共通するところがあり 同じ気持ちです。
清掃中、汚れていた箇所が綺麗に変わっていく過程(変化)が見れるのも清掃の仕事の ちょっとした、ひとつの楽しみです。
今度、機会があれば、清掃業務について 色々とお伝えしたいです。
—————————————————————————————————–
支援員の声 エースぱすてる N支援員 男性
主に保養所担当のN支援員です。
最初は自分で作業を覚えて、利用者の方へと教えていくという流れは難しいこともありましたが、今では順調に利用者などに教えられていると感じています。
事務所ではパソコン関係や缶バッジの作成などもしています
こちらの写真は、保養所温泉旅館新館、ベッドメイキング、清掃のお仕事風景です。
皆さん、それぞれお部屋の掃除に当たっています。
ベッドメイキング、お風呂掃除、掃除機がけと色々な役割が一つ一つ大事な作業で、支援員、利用者、保養所の方とピカピカを保っています。
支援員もチェックや支援と皆さんとしっかり確認を行い、協力して頑張っています。




—————————————————————————————————–
利用者の声 エースぱすてる 福田くん 男性
初めまして。福田くんと申します。 まずは自分の自己紹介をいたします(^^)
自分は真面目で遊び心もありますが明るい性格でもあります。
あとは特にスイーツがとても好きです(^^)よろしくお願いします。
自分はぱすてるに入社して色々と仕事のスキルを磨かせて頂いてます(^^)
自分は主にイベントや清掃作業、夢の森のログハウスのお仕事を中心に頑張っております。自分はお客さんと接するのが好きなのでコミニケーション能力や相手の方が何を求めているのかを考えて行動したりすることを心がけてます(^^)
もちろん人とのコミニケーションはとても難しいことなので簡単にできることではありません。
それでまず自分が心がけてやってることは挨拶です。 挨拶をすると相手からの印象がよくなり、人間関係も次第に良くなっていきます。
挨拶を続けていると、そこから会話が生まれていき、相手とのコミニケーションのきっかけになります。
自分はこれからも人間関係やコミニケーションがしっかりとできる人になりたいと思っております。

—————————————————————————————————–
ぱすてるOBの声 ぐみー 女性
皆さんこんにちは。 ぐみーと申します(*^^*)
私はパニック障害とうつ病にかかり、2014年から2018年まで、ぱすてるで働いていました。
ぱすてるでは、レストランやイベントでの接客、ゆめの森のログハウス、くるみボタンヘアゴムを作ったりしていました。 施設外では、菌床栽培やじゃがいもの選別のお仕事、清掃のお仕事など、本当に様々なお仕事を経験させてもらいました。
2016年からは前向きダンサーズのリーダーとしても活動しています(*^^*)
***
ぱすてるを辞めてからは、自分の力で色々挑戦してきました。
まずは病気を乗り越えました。 そして、一般就労に向けてハローワークに通いつつ、様々なところで求人を見たりして、自分に出来るお仕事を探しました。
現在は、一般就労で清掃のお仕事をやらせていただいてます。 後もう少しで働き始めて1年になります。
偶然にもその場所は、ぱすてるにも少し縁のある場所でもあります。
職場の方も良い方ばかりで、色々助けてもらっています。私が悩んだ時に相談にのって下さる方もいます。本当に感謝しています。
***
今の職場は、本当に様々な方の様々な力があって成り立っているところです。 それは、ぱすてるも同じだと思います。
私はぱすてるで、 認め合う事 協力して支え合う事 向上していく事 この大切な3つの事を学びました。
私は今の職場で、人と人の繋がりを大切にしていこうと頑張っている最中です。
私は考え過ぎるし、どちらかというと色々な方に積極的に話すタイプではありません。 人とコミュニケーションを取るのも実は苦手な方です。 でも、最近になって、やっぱり人と人の繋がりは大切なんだなと気付くことがたくさんありました。 それは良い出来事だけではなくて、悲しくて辛くて悔しい事実から知りました。
***
今、私がOBとして伝えたい事は2つあります。
まず、ぱすてるのみんなで楽しくコミュニケーションをとって欲しいです。 色々人間関係はあると思います。 時には喧嘩もするだろうし、人間だからこそ苦手な人もいるでしょう。 でも、やっぱりコミュニケーションは大切です。 別に世間話するだけでも良いんです。 楽しい話、面白い話であれば良いんです。 そして、仲の良い人、自分の身近な人が悩んでいたり、悲しんでいたりしていたら、勇気を出して助けてあげて欲しいです。 話を聞いてあげるだけでも力になります。
***
もう1つは、目標や夢を持つことです。 もちろん、障がいの関係で出来ない事は人それぞれあると思います。 でも、出来ることがあるなら、やってみたい事があるなら思いきって挑戦してみて欲しいです。 まずは、チャレンジすることが大切です。 私にも将来の夢が出来ました。 これから勉強していくところです。 それは、また今後機会があったらお話したいと思います(*^^*)
***
ときどき町中で、ぱすてるの専務や支援員さんにお会いする事があります。 いつも温かい言葉をかけて下さります。
私は本当にぱすてるで働いて良かったです。 ぱすてるでの4年間は、楽しかった出来事も辛かった出来事もありましたが、どれもかけがえのない大切な思い出です。
これからもOBとして、前向きダンサーズのリーダーとして、様々な形でぱすてると関わっていきます。 そして、皆さんに支えられて成長しながら、これからもたくさんのことを頑張っていきたいと思います。
長くなってしまい申し訳ありません。 最後まで読んで下さってありがとうございました。ぐみーでした。







—————————————————————————————————–
利用者の声 サポートぱすてる ひ~ 男性
初めまして 今回担当することになったひ~と言います
僕はぱすてるに就職して8年になります 僕の仕事は主に施設外の仕事をしています
春は引っ越し作業 夏はブロッコリー作業のほかに草刈り 草むしり 冬は除雪等の作業をしています
僕はぱすてるに就職してから色々ご迷惑かけたことも多々あります
その時にもぱすてるの支援員さんたちはいつも優しくいい方法に 向けれるように悟ってくれます
自分が仕事で困ったとき、生き詰まったり、人間関係で悩んでたりする時は 親身になって相談に乗ってくれたりアドバイスをしてくれます
いつも温かく見守ってくださりありがとうございます
施設外の作業ではいつもみんなの見本になれれるように先頭に立って作業をしています
なので施設外に引率していく支援員さんより先頭に立っちゃうときもあります(^^;
今の時期ブロッコリー青果場で施設外の作業しています
時には仲間同士でぶつかってしまう時もあります そんな時でもサポートぱすてるの支援員さんは優しく相談に乗ってくれたり どうやったら上手く仲間同士で作業できるかをアドバイスをくれたりしてくれます
いつもありがたく感謝しています
施設外の作業がないときはエコクラフトっていう紙バンドで 籠を作ったりバッグを作ったりしています
エコクラフトのスキルを上げるために自分でエコクラフトの作り方の本を買ったり どうやったら形がうまく編めるかサポートぱすてるの心優しい支援員さんに教えていただきながら工夫して頑張っています
長文になってしまいすみませんでした💦 また書くことがあると思いますがその時はまたその長文に 付き合ってください(^^;(笑)





—————————————————————————————————–
利用者の声 エースぱすてる すずちゃん 女性
こんにちは✨今年卒業したばかりの新人社員のすずちゃんです(*^-^)
そして今日 くれすとぱすてるのどんぶりカフェに私の卒業した学校から入りたての一年生が 来てくれました。
私から話しましたが一回目はすごく緊張していましたが二回目は最初よりかは大丈夫でした。知ってる先生にも久しぶりに会えたのでとても嬉しかったです(*´▽`*)
私の話が後輩達に響いていたようで嬉しいです✨
私もまだまだですがこれからもなりたい自分に向けて頑張りたいと思います♪
これから自分にも後輩が出来るので頼られるようになりたいです(*^-^)
新人社員の すずちゃんでした~(*´▽`*)


—————————————————————————————————–
利用者の声 エースぱすてる さくちゃん 女性
私は、さくちゃんです。 私は脳障害を持ち、最初はB型事業所にかよってました。
でも仲間とうまくいかずに、ぽれぽれ喫茶店に行き、大佛さんに会いました。
それから、くれぱすに通うようになりました。
好きな編み物、手芸をやらせてもらいました。 あるる販売や、ルート営業、ゆめの森でも働いてます。 色んな仕事をがんばってます。
エコタワシ、マスク作りに、今は忙しいです。
これからも、自分に出来る仕事を頑張りたいです。


—————————————————————————————————–
利用者の声 エースぱすてる 村山 女性
初めまして エース ぱすてる所属 村山と言います( ◜ω◝ )
最近の私の主な作業は マスク生地の裁断、アイロン掛け マスクのラッピング、撮影etc…です。
ココ最近のマスクの 写真とかは私が撮って 加工しています (*´σー`)エヘヘ
コロナの感染が なかなか収まりませんね… 少しでも早く感染が収まる 事を願いながらマスクを 作っていきたいと 思います(●︎´▽︎`●︎)

—————————————————————————————————–
利用者の声 エースぱすてる うめじぃじ 男性
私は雑貨ハンドメイドクリエイターのうめじぃじです。
私はガラスに絵や文字を掘るグラスリッツェンという手法の雑貨を作っています。
今はガラスや陶器でつくる表札も作っています。これからは敬老の日に向けての作品を作成したりなど、イベントごとに様々なグラスリッツェンを作っていきたいと思います。
グラスリッツェンの作品を増やし、お客様に満足していただけるように努めています。
ぜひ、商品をお手にとって眺めていただけると嬉しいです。

—————————————————————————————————–
利用者の声 エースぱすてる あやP 女性
はじめまして☺️ エースぱすてる所属のあやPと言います★★
食べ歩き、散歩大好きです💓💓
最近少しずつ介護施設の掃除に行かせてもらってます! 他にもミシン掛け、ログハウスでの販売等々…。
自分に出来ることは自分の力のもうちょっと上を目指しているつもりです! わたしはとても負けず嫌いな性格なので、何度もチャレンジして出来なかったことも覚えました。 常に心掛けていることは、できることはもっと頑張る!できないことは何事もチャレンジしてみる! なんでもやってみないとわからないと自分に言い聞かせている言葉です✨
そしてこれからも一般就労に向けて、ぱすてるで訓練していこうと思います!







